もくじ
今回の内容を一言で「多すぎる選択肢はストレス」
今回の内容を結論から書くと、
「人間は、選択肢が多すぎるとそれをストレスに感じ、選択自体をやめてしまう。
だから、自分にとっての選択肢は、できるだけシンプルにしておこう」
というものです。
ジャムと選択肢の実験
「ジャム理論」という、有名な実験があります。
「選択肢の数が、消費者にどう影響を与えるか?」についての実験です。
その内容は、
「スーパーに24種類のジャムと6種類のジャムをそれぞれ陳列し、購買行動の変化を調べる」
というものです。
商品を「減らす」と売上が10倍に
実験の結果は、どうだったのか?
なんとなく、商品が多い方が、売上が伸びそうですよね?
しかし、結果はその逆。
24種類のジャムを陳列したブースでは、60%が試食し3%が購入し、
一方で、6種類のブースでは40%の人間が試食をし30%が購入をしました。
つまり、選択肢の数を1/4に減らしたら、売り上げが10倍になったのです。
実験が明らかにしたことは「選択肢が多すぎると、人間は選択をやめてしまう」ということでした。
確かに、例えば朝パンを食べたい時に
と言われると、
なんてちょっと楽しみながら迷えますが、一方で朝っぱらから
なんて言われたら、
ってなりますよね。
これはちょっと極端だけど、まあそんな話です。
多すぎる選択肢はストレスになる
この原因は複合的なものですが、大きく3つに分かれます。
①人間が一度に処理できる選択肢には上限がある
②選択肢の数が増えるほど、評価基準がわからなくなる
③選ばなかった選択肢が増えるほどストレスが増加する
ということ。
つまりは、「多すぎる選択肢は、ストレスになる」ということでしょう。
選択肢に迷わされる人生
多すぎる選択肢は、ストレスになる。
これ、私達の人生においても、心当たりがありませんか?
情報と選択肢が多すぎて、常に迷った状態になっていたり、
やるべきことが多すぎて、一つひとつに集中できていなかったり、
何かを選んでも、「ああ、あっちの方がよかったかなあ」と後悔したり。
もしかしたら、今、生活に大きなストレスを抱えている人は、
日常に選択肢を持ち過ぎているのかもしれません。
もちろん、色々なことを選べる余地があるのは素敵なことで、人の生活に彩りを与えてくれます。
しかし、それもある程度までのことで、大抵の人は
「選択肢が多過ぎて選びきれず、それがストレスになっている」
という状態になっています。
選択肢も断捨離しよう
そのようなストレスを無くし、あなたにとって本当に大切な時間を過ごすために、
いっそのこと、色々な選択肢を捨ててみましょう。
例えば、
・ほとんど着ない服を、思い切って捨ててみる
・意味も無く入れていた予定を減らしてみる
・目的のないテレビ視聴やサイト閲覧をやめて、情報の量を減らす
などなど。
これらを行うことで
・自分に本当に似合う服を考えるようになり、サイズや素材などの大事な部分をじっくり見るようになる
・大切な人と過ごす時間が増える
・意味の無い情報が入らなくなり、観たかった映画などをじっくり観るようになる
という風に、生活が変わっていくでしょう。
減らす、捨てる時に大切なこと
選択肢でも何でも、捨てる時に大事なことがあります。
それは「最初に数を決めてしまうこと」。
例えば僕は、やるべきタスクが多くて混乱するときは「いますぐやるべき3つ」だけ絞って、あとは一旦忘れます。
そして、服を捨てる時は「1週間(7日間)着回しできる」ぶんだけを残すようにしています。
荷物は、「このトランクひとつに入る分だけ」と決めて減らしたりします。
こうやって、あらかじめ「残す数」だけを決めてピックアップして、あとは全て要らないものとするのが、最もラクで効果的な断捨離の方法だと思います。
まとめ
今回の内容は、
「人間は、選択肢が多すぎるとそれをストレスに感じ、選択自体をやめてしまう。
だから、自分にとっての選択肢は、できるだけシンプルにしておこう」
というものでした。
あなたにとって、選択肢の多さは、生活や心にどう関係しているのか、一度考えてみてください。
長文読んでくださり、感謝します。
それでは明日も、良い旅と良い人生を。