今回の記事の結論は

という話です。
世界一周も含めた旅をして思うこと
こんにちは、キラです。
しばらく更新してませんでしたが、今月は、日本の東京で映像をよく撮ってます。
5月くらいに、新しいプロジェクトを見せていきたいな、と。

ここ2年くらいは、国内外、様々な場所を旅しまくっていたんですが、ふと思うことが。
それは、「旅人向きの才能」というのがあるな、と。
旅人向きの才能
「旅人向きの才能」というのが、一般的にどれほど価値のあるものかわかりませんが(笑)
旅をライフワークとする僕にとっては、割と大事です。
じゃあ、それは具体的に何かと聞かれると、冒頭で述べた
- 何でも食べられる
- いつでもどこでも寝られる
- 誰とでも話せる
だな、と。
何でも食べられる
旅の才能の一つ目は「何でも食べられる」こと。
言うまでもなく、旅先では、その国や街の美味しいものを食べまくります。
これを楽しめるかどうかというのは、大切な「旅の才能」の一つだな、と。

僕はどうやらこの才能はあるらしく、どの国で何を食べても、お腹をこわすことが全くありません。
鉄の胃袋w
まあアレですね…カンボジアで芋虫食ったり、香港でヘビ丼食った辺りから、「食えるもの」のレベルがカンストして、何でも食えるようになった気がしますね(笑)
逆に、胃腸弱めの友人も何人か居るのですが、環境が変わるとお腹を壊しがちなので、見てて大変そうだなあと感じます。
僕は最近、旅での「食」が楽しくなって、世界がさらに広がった気がします。
いつでもどこでも寝られる
これ!大事ですね。
「寝る力」というのは、旅においてすごい大事!
やはり、旅先での寝場所というのは、常に不安定です。
快適なホテルでも、ベッドやまくらの調子が違ったり、空調の効きが違ったり。
もう少しハードな場所だと、ホステルやドミトリーなどの場所や、飛行機やバスの中、というのもありますね。

こんな、常に変化する環境の中で、しっかり眠れるかどうか。
これは、中長期の旅ではとても大事なチカラです。
僕自身は、この才能はバツグンwいつでもどこでもよく眠れますw
寝ることについては、寝起きスッキリ、とても静かだし、優秀です。寝る才能アリ。
「旅先だと眠りが浅い…」という人は、アイマスクや耳栓など、よりよく眠るグッズをぜひ試してみましょう。
その耳栓じゃダメだ!旅先でもぐっすり眠るための4つの小道具とは?
僕が最近買った中では、USBで暖かくなるアイマスク。コレも良かったですね。
誰とでも話せる
旅の才能3つめは、「誰とでも話せる」こと。
旅先では、いろーんな国籍、文化、価値観、言語の人と出会います。
その人々とのコミュニケーションを楽しめるのは、旅を楽しむチカラの一つですね。

これは…僕あんま才能ないですね(笑)
「不必要な会話したくない…」と思ってしまうんですね…。根暗w
なんかこう、「Where did you come from?(どっからきたん?)」って気軽に聞けるようになりたいですね。
なりたいというか、こんなのは勢いですね。勢いつけてこ。
英語力はそこそこあるので、今年は中国語も覚えていきたいです。
この記事に出てくる人たちくらい、グイグイいけるようになりたい。
【旅漫画】ミャンマーで日本語を話す少女に出会って、教育について考えた話
英語力を伸ばしたい、と思う人は、ぜひこちらの記事も見てみてください。
海外旅行と英語について。世界一周の旅をすると、英語力は上がるか?
まとめ
さて。そんなわけで。
今回の記事の結論は

「旅人向き」の才能というのがある。それは
- 何でも食べられる
- いつでもどこでも寝られる
- 誰とでも話せる
の3つ。
という話でした。
これらの才能、しっかり伸ばして、旅をより楽しんでいきたいですね。
それでは今日はこのへんで。
明日も、よい人生とよい旅を。
「旅人向き」の才能というのがある。それは
の3つ。