今回の記事は
という人向け。結論としては、
長崎の無人島「田島(たしま)」がオススメ。
日帰りや一泊二日でサクッと行けて、無人島で遊び倒せます。
という内容です。
もくじ
長崎の無人島「田島」でキャンプしてきた
こんにちは、キラです。
7月に入って、日本に台風直撃してますね。
台風が通過すれば、日本は本格的に夏に入ると思うのですが、
その前に僕は、一足早い「大人の夏休み」してきました。
そう、無人島でキャンプでございますよ。
世の男子諸君が確実に反応するであろうこの遊び。
今回、実際にやってみたワケです。
まずは動画をどうぞ
まずは、動画をどうぞ。記事の内容が全てリアルにまとまってます。↓
今回、GoPro Hero 6をネックハウジングマウントで首から下げて、両手が空く&一人称視点の動画を撮ることに挑戦してみたワケですね。
今まで僕が撮影した旅動画、キレイに撮れるようになったのはいいんですが、もっとリアルで自然なのを撮りたい!と思っていたので。
結果から言えば、初めてだったけど大成功でした。
キャンプ自体はしっかりと楽しみつつ、映像もかなりリアルに撮れたなと。
当ブログのVLog(ビデオブログ)化も、しっかりと進めていきます。
長崎の無人島「田島」とは?
さて、本題に戻りましょう。
今回僕たちが行ったのは、長崎の無人島「田島(たしま)」。
長崎の大村湾の中にある、とても小さな無人島です。
なんでも、日本には6000以上の無人島があり、その中の1割は長崎にあるんだとか。
なんで行ったの?
今回そのキャンプに行った理由。
僕が高校、大学から一緒で今でも仲の良い、長谷川君という友人がおりまして。
彼が、今無人島キャンプ運営の会社で働いているワケなんですね。
ほんで、彼に誘われて行ったと。
去年のハロウィンで一緒にコスプレをした彼ですねw
今はキャンプに参加した子どもたちから「ひげモン」の愛称で呼ばれているそうなので、
以下「ひげモン」でいきます。
船に乗っていざ出発
さて、まずは船(ボート)に乗って、無人島へ向かいます。
当日朝は(台風接近で)かなり雨が振りましたが、なんとか行ける様子。
この小さな港から出港します。
件のひげモンが船を運転。かっけえなw
テンション高いまま、5分ほどで到着です。
無人島に到着
さて、無人島に到着。
ドローンで撮影した無人島の全容はこんな感じ。
行く前のイメージでは、人工物の何もない、木と岩だけの場所のイメージでしたが、
簡単な桟橋や民家があります。
どうやら、ここは以前人が住んでいた場所だったのを元オーナー(つまりひげモン達のボス)が買い取り。
その後も色々とキャンプ用に整備したりしているので、けっこういろいろあるみたいです。
ただ、電気・ガスはナシ!
ちょうど、キャンプ場くらいの感じですね。
ジブリ感のある古民家
元々人が住んでいた古民家。
ここが、今回の宿泊場所になります。
木造の素朴な外観ながらも、いろりや縁側など、トキメく設備が満載。
別の民家には、ジブリ感満載の五右衛門風呂(下から火で沸かすアレ)がありました。
これアレだ、『となりのトトロ』で皆で入ってた風呂だw
ビールで乾杯
荷物を置いたらさっそく乾杯。
ちなみにまだ午前11時ww
朝っぱらから友達と野外で飲むビール、美味くないワケがない。
野菜をとりに行こう
食料を調達しにいきます。
途中で、ここで飼ってある犬と遭遇。名前は「トト」。
まだ梅雨が明けていないので夏野菜はあまりなってませんが、それでも立派なオクラや大葉、キュウリなどが撮れました。
オクラって逆さまになるんですね…!
大葉も取り放題。
あ、ねこじゃらしがあったw
後から動画見返すと、猫と遊んでる映像が多いw
こちらは火起こし班。
この日は昼過ぎまで雨がぱらついていたので、屋内での活動も多くなりました。
魚を釣って捌いて焼く!
野菜取りはすぐに終わったので、続いて海釣り。
海はけっこう澄んでいて、ウニが沢山います。
(これでも、雨のあとで濁ってるほうだとか)
海では、キスいやベラが釣れました。(僕だけ釣れてないけどw)
釣った魚はすぐに捌いて…
いろりで焼きます。ワイルド。
鳥の丸焼き
今回のメインディッシュのひとつ、「鳥の丸焼き」。
鳥をまるごと!
塩とスパイスを刷り込みます。
スパイスは、海水から蒸発させて作ったやつです。
缶ビールを下から刺して、植木鉢で作った簡易ダッチオーブンで蒸し焼きに。
めちゃくちゃいい匂いがします。
さっそく捌いて…
がぶり。
この顔ww
イノシシの丸焼き
メインディッシュはまだまだあります。
次はイノシシの丸焼き。
→一度煮込んで火を通したイノシシ。漁師さんから直接仕入れたやつだそう。
いろりでどーん。
これも、切ってすぐ食う!!
縁側でビール飲んでダベる
魚、鳥、イノシシ、野菜…などなど、陸海空すべて制覇したバーベキューでお腹がふくれたら、縁側でビール飲みながらダラダラします。
高校時代からいっしょの三人。
なんやかんやで10年以上経ってもこうやって遊んでるのは、やっぱりけっこう嬉しいですね。
ドラム缶風呂
メシも食ったら、次は風呂。
海のそばで、海水ドラム缶風呂の用意をします。
このドラム缶を風呂に。中に海水をじゃんじゃんいれます。
しけった木や竹をなんとか燃やして、お湯をわかします。
なんで火起こしって何回やっても楽しいんだろうww
風呂順決め対決
お風呂が沸くのを待つ間、風呂順を決めるバトル。
水切り対決w
ひげモンが11回。(なんやこいつヤベえ)
僕は2回でドベwwセンスなさ過ぎではww
このへんは、すげえ楽しそうなんでぜひ動画でも見てほしいですねw
遊んでるうちにお湯が温かくなってきました。
ただ、完全に沸いたころには完全に日が暮れて真っ暗になり、入浴シーンは撮れずw
ホタル貝で光る夜の海!
動画や写真には撮れていなくて残念なのですが、
夜の海にはホタル貝が沢山いて、泳ぐと腕や足の形にキラキラ光るんですよ!
ファイナルファンタジーXの名シーンみたいでしたww
無人島なのですっぽんぽんで泳げますw
この光をGoProでなんとか撮ろうとしてたんですが、あまりに淡い光で撮れず…!
こういう、映像や写真、文章では伝えきれない体験ってありますね。
ぜひ行って見てみてください。
ベーコンとチーズの燻製
風呂に入ったあとも、さらに食べます。
一斗缶で作った燻製器で、ベーコンとチーズを燻製。
燻製には桜チップを使いました。
数十分の燻製でも、かなりいい感じに風味がついてました。
赤ワインにめっちゃ合う…。
窯焼きピザも
ついでに、窯焼きピザも。
ピザは既成品なんですが、窯で焼いた特別感があって、これもめちゃウマ。
電気はないので、明かりはランプやろうそくのみ。
遊んで食べてしているうちに、夜が更けてきました…。
一日目はこれで終わり。
朝と犬と猫
二日目の朝。
早く目覚めたので、散歩して犬をワシワシ。
縁側で朝の座禅vs遊びたい猫。
速攻で誘惑に負けました。
のどかな初夏の朝。
ツリーハウスを発見!
朝の散歩の途中で、ツリーハウスを発見。
超本格的なやつです。
中の様子はぜひ、動画で見てみてください。最高です。
ラピュタパンで朝食
朝食の用意。
パンと卵を焼いて乗っけただけのやつ。
そう、あれです。『天空の城ラピュタ』でシータとパズーが食ってたアレです。
完全に一致。
完全に一致。
完全に一致。
昨日取った大葉の余りを挟んでむしゃむしゃ。
素朴な料理なんですが、キャンプの朝に食うとバツグンに美味い。
食後のコーヒー
食後は、やかんでお湯をわかしてコーヒー。
これがまた格別。
「いやー最高やったねー」なんて話しながらゆっくりと飲みます。
ひげモン曰く、7月8月は子供キャンプ、親子キャンプなどを多数実施するとのこと。
本記事下に問い合わせ先など載せておくので、
興味のある方はぜひ。
無人島とお別れ
さて、そんなこんなで島とお別れです。
来たときと同じボートに乗って帰ります。
さようならー、またくるね!
あっという間の楽しい時間でした。
キャンプを終えての感想
無人島での2日間のキャンプを終えて。
一言でいえば、大人の夏休みって感じで最高でしたね!
「無人島行こうぜ」と言われたときは、もっと何もない絶海の孤島でのサバイバルをイメージしてたんですが(笑)
実際は、元々人が住んでいた場所で手入れもされているので、普通のキャンプと同じような快適さで楽しめました。
しかし、伸び伸びと遊べたりすっぽんぽんで泳いだり(笑)できるところは、やはり無人島ならでは。
かなり楽しかったので、次はさらに長期で行ったり、さらにハードな島へ行ってみたいと思います。
無人島キャンプの問い合わせ、情報について
さて、以上の内容を見て、自分も行ってみたい!と思った方は、
ぜひ下記のウェブサイト&SNSからお問い合わせをしてみてください。
まとめ
そんなワケで改めてまとめると、今回の記事は
「無人島キャンプ」って、めっちゃソソる…。DASH村みたいなのやってみたい…。
でも無人島って何もないよな…?キャンプ初心者の俺にはいろいろハードル高そう。
去年もこんなこと言ってて、結局やらなかったな…。今年こそはやりたい!
という人向けでした。結論としては、
長崎の無人島「田島(たしま)」がオススメ。
日帰りや一泊二日でサクッと行けて、無人島で遊び倒せます。
という内容でした。
改めて、動画も観てみてくださいね。絶対こっちの方が伝わるので。
長文呼んでくださり、感謝します。
それでは今日はこのへんで。
明日も、よい人生とよい旅を。
あわせて読みたい
「無人島キャンプ」って、めっちゃソソる…。DASH村みたいなのやってみたい…。
でも無人島って何もないよな…?キャンプ初心者の俺にはいろいろハードル高そう。
去年もこんなこと言ってて、結局やらなかったな…。今年こそはやりたい!