こんにちは、キラです。
「大きな目標」って素晴らしいですよね。
自分にハマった適切な目標は、確実に自分を高めて、人生をよくしてくれると、僕は思っています。
でも、僕がそれ以上にいいと思うのは「小さな習慣」と「それを続けるための仕組みや環境」です。
僕は常々「小さな習慣」は、凡人を一番楽に、一番高い場所に連れて行ってくれる、最高の道具だと思ってまして。
なぜ人間の「意思の力」は弱いのか?
「気合」とか「決意」とかってびっくりするほど脆いんですよね。
つまり、僕もあなたも「意思の力」はけっこう弱いわけです。
しかしそれは、「変化を嫌い、労力をできるだけ最小化しようとする」という脳の構造からすると当たり前の話で。
(ホメオスタシスとスコトーマって言うらしいすよ。横文字使って明日からドヤってやれ!)
自分の意思ではなくシステムを信じる
なので僕は自分の意思力を信じてませんw
習慣や仕組みや環境といった、惰性でも成果が出るシステムを信じています。
「習慣形成」に関しておすすめの本
そのシステムはどう作るか?
最近読んだ「習慣形成」に関しての本は
「Power of Habits」
「複利で伸びる1つの習慣」
「Think Cleary」
あたりがよかったです。
もうちょい難しいのでも読むぞ!って人には「Fast & Slow」もおすすめ。
よい習慣を使って、あなたの目標をぜひかなえていってください。
おすすめの「小さな習慣」は?
じゃあ、あらゆる習慣の中から、何かおすすめのものを選べと言われたら、
僕はぜったい「早起き」と「散歩」をおすすめします。

これは、あなたを確実に幸せにしてくれて、人生を劇的に変化させるだけのパワーを持っています。
でも今日や明日からできて、しかもお金もかからないw
あ。あとはやっぱりブログを書くのもいいですねw
僕も今日はこのあと、朝の散歩に行ってきます。
それでは今日は、このへんで。
明日も、よい人生とよい旅を!
こちらの記事も、あわせてどうぞ!