成功者はみんな、ウソついてます。
僕も騙されてました。
20歳の時、学生だった僕は、本を年800冊読みまくってました。
福岡市箱崎の、九大近くの家賃28000円のアパートで。
暖房代がもったいないので毛布にくるまって、ガス代がもっいないので水シャワーを気合いで浴びて。
昼メシ代も節約して、本を買いまくってました。
そんな中で読んだ本の中には成功者の自伝も多くあって、だいたいこう書いてあったんですね。
「若くして志を立て、雷に打たれるような出会いがあり、
自分の専門を一発で決めて、挫折も経験しながら、
しかし不屈の精神で、継続と努力によって成功した…」
とか。
今になって実際、著者の方とか大成功されてる人にお会いするようになってわかりました。
みんな、手探りだったんだと。
志とか専門とか、最初は決まってません。
個人的な欲望でとりあえず動き出してます。
不屈の精神、意外と持ってません。
しょーもない失敗、たくさんしてます。
本人や時代に合ってたものが結果的にうまくいってます。
つまり、
「大量行動の結果、いくつかうまくいった。
でもそれ全部を説明できないので、要点だけ書いたら、
最初から全て決めてたみたいな話になっちゃった」
というのが、世の成功譚の正体です。
つまり、かなり優秀に見える人でも
「決め打ち」ってできてないんですよ。意外と。
成功の最大要因は「運」です。
ただ、成功者はそれを高める方法を知っている。
運を高める方法は
・正しい場所や環境にいる
・大量行動
・チャンスを見極め掴む感覚と実力を培う
・良い人と良い信頼関係を築いている
など。
僕はどうか?
IT業界に進んだ理由は「他にできること無かったし頼まれたから」。
起業した理由は「普通に就職するのがイヤだったから」。
6000人以上が受講したWEB制作講座を作った理由も「頼まれて始めて、なんか人が来続けるから」。
ヌルっと始めたことほど、ヌルっとうまくいってるんですね笑。
逆に「俺は!こんなビジョンを持って!やってやるッスよ!」
みたいなノリで始めたことの方が、あんまり残ってないかも…
俺ってセンスねえな〜、っていつも思ってます。
そもそも事業とか企画って「引き放題のくじ引き」なんですよ。
99%ハズレだけど、1枚当たり引いたら1億、みたいな。
テンション上げて引こうが、考えて引こうが、適当に引こうが、
意外と当たる確率って変わらないんです。
だとしたらやるべきことは
・ハズレの時のリスクを最小化する
・箱ひっくり返して引きまくる
・引きまくりながら「どの箱が当たりやすいか?」など再現性を観察してそれを掘る
これくらい。
頭でっかち、考えすぎで、行動やアウトプットができてないのが一番ダメです。
インプットだけじゃ、自分も世界も変わりません。
「決め打ち」なんてできません。
「イケるんちゃう?」と思ったものを片っ端から出しましょう。
99%はハズレ。でもやり続ければ必ずアタリを引きます。
というわけで、
「成功者もけっこうみんな手探り。
決め打ちって全然できてないぞ」
という話でした。
またなんか書きます。
「AIバナー作成セミナー」やります。
2月8〜9日、無料オンラインセミナーをやります。
ご参加はLINEから可能です。https://line.me/R/ti/p/@159wlggo
お気軽にどうぞ!↓
