
という内容です。
もくじ
新幹線のファーストクラスこと「グランクラス」体験ブログ
こんにちは、キラです。
2019年6月、動画制作のお仕事で日本の信越地方へ行ってきました。


普段は飛行機で移動することが多い僕ですが、今回は新幹線で移動。
新幹線のファーストクラスこと「グランクラス」に搭乗したので、体験記を書いています。


JR新幹線のファーストクラスこと「グランクラス」とは?
今回僕が乗った、JR新幹線の「グランクラス」。
一言で言えば、「新幹線のファーストクラス」です。
“特別な貴方”のためのプライベートキャビン
“特別なお客さまのため”だけに作られた、プライベート空間。
すべては“18人のお客さま”のために。
「極上のプライベート空間」で“特別な貴方”をお迎えします。
飛行機のファーストクラスと同じく、スペースやリクライニングゆったり、サービスしっかり、食事や飲み物でまったり、という感じのやつです!
東京発長野行きに搭乗
今回僕は、6月13日8:44東京発「はくたか」555号のグランクラスに乗りました。
長野には10:20に到着。
東京駅でチケットを購入
さっそく、東京駅から新幹線に搭乗していきます。

チケットは、普通の新幹線のチケット窓口で購入。
「グランクラスでお願いします」と言うだけでOK。予約なしで購入できました。

新幹線グランクラスの料金は?
さて、そんなグランクラスですが、お値段は?
今回、東京から長野まで、16,340円でした。
東京駅ホームからいざ搭乗
チケットを購入したら、ホームからいざ搭乗。
かっちょいい新幹線がいっぱいとまってて、テンション上がりますねw

僕が乗るのはコレです。「はくたか555」。

北陸新幹線の、かっちょいいロゴが入ってます。

新幹線グランクラスのシートは?乗り心地は?
社内に入るとこんな感じ。
この日は平日昼間だったので、車両に僕しかいませんでしたw
うひょー貸し切りww

窓際の独立席をとりました。スベスベふかふかやでぇ…。

座席間のスペースがゆったりな上、シートは足側も背中側もガッツリとリクライニングします。
新幹線グランクラスのサービスは?
新幹線が出発すると、CAさんみたいなお姉さんが来られて、
おしぼり、飲み物、軽食、お茶など持ってきてくれます。
飛行機のファーストクラスやビジネスクラスっぽい感じですね。
ワイファイもあって、仕事もちょっと捗りました。

新幹線グランクラスの食事は?
軽食は、いろいろはいった小さなお重みたいなやつ。

飲み物は、いろいろなものから選べました。
右にあるのはスパークリング梅酒。昼間から飲む酒は美味い…。
デザートは、かぼちゃのパウンドケーキ。冷たいお茶と一緒にいただきます。

食後は、コーヒーを飲みながらまた仕事。

長野に到着。めっちゃええやん…。
そんなこんなで、あっという間に長野に到着。
長野とかって、高校の修学旅行以来で「スキー」のイメージしかなかったんですが…オッサンになって行くと最高っすね。

信越はとにかく、水と米が美味い!
そうなると全てが美味い!
出会う人も素晴らしい方ばかりで、最高でした。
正直なところ、今年は個人的に国内がアツいですね。
8月も、長岡花火やねぶた祭りを見にまた飛びます。
「新幹線グランクラス体験ブログ」まとめ
というワケで、

JR新幹線のファーストクラスこと「グランクラス」に乗って、信越地方へ行きました。
料金は、東京→長野で16,000円くらい。乗り心地、食事、サービスもとっても良かったです。
という内容でした。
信越地方で体験した素晴らしいことは、以後いくつかの記事で紹介したいと思います。
長野、東京からも一瞬で行けて、メシも美味いし渋くて最高ですよ!
ぜひ、ちょっといい新幹線で行ってみてください。
それでは今日はこのへんで。
明日も、よい人生とよい旅を。
JR新幹線のファーストクラスこと「グランクラス」に乗って、信越地方へ行きました。
料金は、東京→長野で16,000円くらい。乗り心地、食事、サービスもとっても良かったです。