Q,
こんにちは、キラさん。
二拠点生活海外でネット検索して、キラさんのブログから(LINEに)登録しました。
WordPressなどでブログ制作する方向でアイデアを練っていますが、WEB制作初心者です。
副業となり得るブログ更新頻度はどの程度が理想的ですか?
公式LINEにいただいた質問より
僕の回答がこちら。↓
A,
頻度でお答えするなら「できるだけ多く」ですが、
問題は「頻度」ではありません。
それ以上に大事なのが
I.何を誰にどう販売するかのビジネスモデル
II.コンテンツの価値
です。
キラの回答
以下、詳細をさらに書いていきます。
僕は、もう10年以上このブログ運営もしていて、ここから多額の売上もあげているので、お答えする資格はあるかと思います。
I.何を誰にどう販売するかのビジネスモデル
ここが決まっていないと、どれだけアクセスがあって、人を感動させたとしても、肝心の「副業となり得る」収入は得られません。
なので、まず何より「何を販売するか」(商品)
どう販売するか(集客/教育/販売の仕組みづくり)
が大事です。
私の講座では、この商品として、まずはご自身の講座を作成してもらっています。
実績者との対談の一部は以下のとおりです。
ippoさん『Notion講座』
https://youtube.com/watch?v=OeYBBdRsPBI%3Frel%3D0
上原さん『AI絵本講座』
https://youtube.com/watch?v=DHXaSHS4QvM%3Frel%3D0
ミナセさん『内向さんのためのAI文章講座』
https://youtube.com/watch?v=S03Z7twg36E%3Frel%3D0
II.コンテンツの価値について
「商品」と「ビジネスモデル」が出来上がって初めて、
ブログが集客媒体として機能します。
で、そこに書いて出すコンテンツですが、
当然「おはよう!」と毎日書いたとしても、お客様は集まりません。
何を書けば良いかというと、
・自分がターゲットとする見込み顧客の方が困っていることとその解決法
・極めて濃い自分の体験談やストーリー
・顧客にとって価値のある、自分の具体的実績やスキルなど
・実際の顧客実績など
です。
これが、コンテンツの価値。質と言い換えても良いかもしれません。
価値にはターゲットが必要
ここで大事なことが「価値は人によって違う」ということです。
例えば僕にとっては、
・新しいiPad Miniはもらって嬉しいけど、超高性能電動ドライバーは(大工仕事はしないので)あんまりうれしくありません。
・King Gnuのライブチケットをもらったら嬉しいけど、欅坂48のチケットはそんなに嬉しくないかも…
という感じです。
もちろん、これはあくまで僕の場合で、逆の人もいるでしょう。
こんな感じで、「価値」について考えるとき「誰にとっての?」は必ずセットになるんですね。
なので「こんな人が、こんなことに困ってるのを、こんな自分がこう解決するぞ〜」というのを出しまくればいいんですね。
しかも、極めて濃い濃度で。
「いやこれお金出してでも見たいわ」と思われるくらいのを出して、先に価値を与えまくる、と。
これらをきちんと出していれば、頻度は関係ありません。
だいたい、こんな感じですね!
というわけで、LINEからのQAとして
Q,
こんにちは、キラさん。
二拠点生活海外でネット検索して、キラさんのブログから(LINEに)登録しました。
WordPressなどでブログ制作する方向でアイデアを練っていますが、WEB制作初心者です。
副業となり得るブログ更新頻度はどの程度が理想的ですか?
公式LINEにいただいた質問より
僕の回答がこちら。↓
A,
頻度でお答えするなら「できるだけ多く」ですが、
問題は「頻度」ではありません。
それ以上に大事なのが
I.何を誰にどう販売するかのビジネスモデル
II.コンテンツの価値
です。
キラの回答
という話でした。
質問がある方は、ぜひ公式LINEへどうぞ。
それでは今日はこのへんで。
明日も、よい人生とよい旅を!
講座もぜひ覗いてみてください。